ドローン操縦に免許は必要か?操縦に必要な資格や知識について徹底解説!!

ドローン操縦に免許は必要か?操縦に必要な資格や知識について徹底解説!! ドローン
免責事項
情報の更新を心がけておりますが、最新情報と異なる可能性がございます。最新情報は各サイトにてご確認ください。このページはアフィリエイトにより収益を得る場合があります。広告を含む商品・サービスには「PR」と表示します。

多くの業界で導入が進められているドローン。

その台数は急激に増加しており、ドローン技術者やドローンオペレータと呼ばれる職業も出てきているほどです。

ところでドローンには自動車と同じような運転免許制度などはあるのでしょうか?またドローンを操縦するのに必要な資格や取得すべき知識などはあるのでしょうか?

この記事では、ドローン操縦に必要な資格や知識について詳しく解説いたします。

これからドローンを導入する企業担当者の皆様やドローンオペレータを目指す方、この記事を是非参考にしていただければ幸いです。

ドローン操縦に免許は必要なのか?

まず第一に、ドローン操縦に免許は必要なのでしょうか?自動車のような運転免許制度などはあるのでしょうか?

じつはドローンは公的な運転免許制度はなく、免許取得の義務もありません。自転車同様、免許などなくとも操縦することが可能です。

簡単に言えばあなたの会社でドローンを購入した場合、誰でも操縦できるということになります。

しかしながら、操縦技術の熟練度や技術レベルに応じて操作技術に差は生じます。

また、習得している知識レベルにも差が出ます。

業務で利用するためには、それなりの技術レベルや知識を習得しなくてはならないでしょう。

では、技術レベルを認定する資格のようなものはないのでしょうか?

ドローン操縦に関する民間資格はある

実はドローンに関する「民間資格」は存在します。

民間資格とは国土交通省が認定した「認定団体」が運営する教育機関、すなわちドローンスクールにて規定の教育を受けた後、知識・技能双方の試験に合格することで得られる資格です。

この民間資格の取得は必須ではありません。しかしながらこの資格を取得できたものは航空法を管理する国土交通省のいわば「お墨付き」をもらったのと同じですので、高い技術レベルを持った資格者と判断できるでしょう。

ドローンに必要な知識や技術は?

ドローンを操縦するには一定の知識や操縦技術が必要となります。

それではどのような知識・技術が必要なのでしょうか?具体的にはドローンに関連する法律関連の知識、ドローン構造や点検方法といったメカニックとしての知識、そしてドローンを飛行させるための技術の3つとなります。

それぞれ具体的にどのような内容なのか、詳しく解説しましょう。

法律や条令に関する知識

まず第一に身に着けるべき知識、それは「法律・条令」などに関する知識です。

ドローンを飛行させるには多くのルールを守らねばならず、それらを規定しているのが法律や条令となります。

ドローンフライトは多くの法律・条令などより厳密なルールが規定されており、これらをしっかり理解、守らなくてはなりません。

規定されているルールは、大きく法律、条令、その他ルールの3つに分かれます。

これらに違反すれば刑事・民事双方でペナルティを受ける可能性もある為、しっかり理解する必要があります。

法律

まず1つ目に理解する必要があるのは法律です。

法律では主にドローン飛行に関する基本遵守事項、および飛行禁止エリアや禁止エリアで飛行させる場合における認可取得に関する規定などが「航空法」および「小型無人機等飛行禁止法」にて規定されています。まずはこの2つの法律についてしっかり理解する必要があります。

このほかにも離陸場所における申請などに関する法律として「道路交通法」、民間エリアの上空を飛行する際に必要となる「民法」、無線による遠隔操縦に使う電波に関する規定を明記した「電波法」文化財などの周辺を飛行する際に守るべき「文化財保護法」などドローン飛行には多くの法律がかかわってきますので、これらすべてについての知識も必要となります。

条例

ドローン飛行エリアに関する規定はなにも法律だけではありません。地方自治体や市町村によっては独自の基準を設けているケースもあり、それが「条令」として制定している場合もあります。

よってドローン飛行エリアによってはこれら「条令」についての知識を習得する必要があります。

条令は法律同様、守らなかった場合、刑事罰や反則金を負うことになる可能性もある為、しっかりと理解するようにしましょう。そもそも禁止エリアで飛行し周囲に迷惑をかけるようなことはあってはならないことであり、知らなかったでは済まされません。

その他ルール

飛行禁止エリアや注意すべきエリアは法律や条令以外でも定められているケースもあり注意が必要です。

例えば米軍基地周辺などでは米国の法律に準じ飛行が制限されています。誤って飛行させれば個人としてあらぬ容疑を疑われるだけでなく、最悪の場合国際問題に発展する可能性もあり得ますので細心の注意が必要です。

また高速道路や新幹線沿線などでは、飛行により車両運行の妨げや事故の原因にもなりかねませんので絶対に飛行させないようにしましょう。

ドローンに関する基礎知識

ドローンで身に着けるべき知識の2つ目は、ドローンに関する技術的な知識です。

飛行させるには当然その構造などの技術的知識を持ち、万が一のトラブル時において適切に対処できるだけの技術を身に着けておく必要があります。

ここでは大きく「構造」と「点検方法」の2つについて解説します。

構造

1つ目は構造についての知識です。

ドローンを飛行させるにあたり、ドローンの構造に関する知識は必要不可欠といえます。

これはドローンがどういう構造で飛行できているかを理解することで不慮のトラブル発生時に適切な対処ができるようになるからです。

ドローン操縦者にはドローンを安全に飛行する義務があります。

これらを順守するため、ある程度の仕組み・構造について理解することは操縦者の義務といえるでしょう。

点検方法

2つ目は点検方法に関する知識です。

ドローンは空を飛行する機器であり、安全に飛行させるためには点検が欠かせません。運行前点検や定期点検は所有者の義務といえるでしょう。そのため、点検についての知識を身に着ける必要があります。

具体的には点検タイミングやそれぞれで点検する内容や方法などについてご自身でできるレベルの知識を習得しなくてはなりません。また農業向けなど職業専門のドローンにおいては定期点検を義務化しているケースもありますので、併せてこれらに関する知識も身に着ける必要があります。

安全運航には点検が必須事項ですので、ドローン所有者がこれらの知識を身に着けることも義務だと考えるようにしましょう。

飛行技術

3つ目は飛行技術です。

飛行技術はドローン操縦者には必要な技術であり、必要最低限の知識と技術は身に着けなければなりません。例えば自動帰還機能であるリターントゥホーム機能や複数の飛行モードなどに対する違いの理解をした上で、基本的なドローン操縦方法について練習、身に着ける必要があります。

これらの知識はドローンを飛行させるうえで特に重要です。

誤った操作をすれば単に墜落するだけでなく、地上の人や物を傷つけ、周囲の方に迷惑や危害を加えてしまう可能性がありますのでしっかり理解し身につける必要があるのです。

ドローン民間資格

先にもお話ししたとおり、ドローンには民間資格と呼ばれる資格があります。

この資格は民間のドローンスクールで一定の講義や訓練を受けた上で、知識・技能双方の試験に合格することで取得できる資格です。

操縦するにあたって必須、というわけではありませんがある一定のレベルの技術を持っているという一種の称号として利用することはできます。

資格は国土交通省の「お墨付き」

しかもこの民間資格は国土交通省の認可制度のもとに民間企業が発行している資格であり、いわば国土交通省の「お墨付き」と呼べる資格となります。

よってこれら資格を取得することで、ドローンオペレータやドローン技術者として仕事を受けやすくなる、優位性を示せるなど取得者は一定のメリットを受けられます。

資格取得により飛行認可取得がしやすくなるなどのメリット有

また、民間資格を取得することで、国土交通大臣に対する飛行申請の認可が下りやすくなる、というメリットもあります。

これによりいわゆる飛行禁止エリアにおけるドローン飛行許可が取りやすくなり、業務の幅を広げられるのです。

これはドローン業務をする技術者だけでなく、企業にとっても重要なポイントとなるはずです。

何故、資格取得者は仕事をする上で優位性を示せるのか?お分かりいただけるのではないでしょうか?

おすすめの民間資格「UAS LAVEL2技能認定資格」

スカイファイト
引用:スカイファイト

株式会社ドローンネットが運営するスカイファイトでは、UAS LEVEL2国土交通省・管理団体認定の技能認定資格を取得できます。

スカイファイトでは、コース中に使用するドローンを全て無料レンタルできるので、ドローン購入費用がかからない点がメリットと言えます。

また、スクールのスケジュールは自由に組めるので好きな時間帯で講習可能です。

営業時間は11時~21時です。

スカイファイトで取得できる資格や証明書は、全部で3種類あります。

スカイファイトで取得できる資格・証明書
  • UAS Level.2 技能認証カード
  • UAS LEVEL2 技能認証(航空局飛行申請用)
  • 10時間飛行証明書

UAS LEVEL2の資格や飛行証明書を持っていると航空局への飛行許可申請が一部簡略化され、スムーズにドローンを飛ばすことができます。

スカイファイトでは、目的に合わせたコースを選択可能です。

認定資格の受講費用は、認定試験料5,000円とコース代が15万円~22万円(税込)です。

基本的な操縦技術から本格的な空撮テクニックまで身につくコースがあります。

スカイファイトが発行するUAS LEVEL2は、ライセンスの維持が必要なので月額980円が必要です。

基本コースでしたら費用をすべて合計しても、およそ16万円です。

ドローン技術や知識を身に着ける方法

ここまでドローン操縦にあたり必要な知識・技術について詳しく説明してまいりました。

しかしながらこれら知識をどのように習得したらよいのでしょうか?

ここでは具体的な3つの習得方法について詳しく解説いたします。

独学

まず第一の方法は、「独学」です。

ドローンに関する書籍やインターネットサイトなどを利用し、必要な知識や技術を身に着ける方法です。

何よりこの方法の最大のメリットは安価に知識・技術を習得できるという点です。

必要なのは書籍やインターネットサイトのみであり、ドローン操縦についても機体さえ準備できれば安全な場所で練習するだけでよいので、勉強や訓練に必要な費用は最小限で済みます。

またご自身のご都合に合わせ勉強できる点も大きなメリットといえるでしょう。

しかしながら独学では認定資格を取得することはできません。認定資格を取得するためには認定を受けたスクールで一定の授業を受講する必要があるためです。

また、どうしても習得した知識がかたよる傾向があり、習得すべき知識に抜け漏れがでる可能性も高くなります。

さらには飛行技術についても独学となる為、高い飛行技術を身に着けるにはハードルが高いといえます。

これらのことから独学で勉強するケースは、趣味などでドローンを飛ばす場合や限定したエリアでのみ利用するケースなどにとどめたほうがよいでしょう。

民間ドローンスクールなどの利用

2つ目の方法はドローンスクールなどに通い勉強する方法です。

ドローンスクールではプロの講師陣が必要な項目について網羅的に対応してもらえるため、抜け漏れない学習をすることが可能となります。

またプロの講師陣から高いレベルの操縦技術を学べることも大きなメリットといえるでしょう。

また国土交通省の「認定機関」が運営するスクールを利用すれば先に記載した認定試験を受けられることも大きなメリットの1つとなります。

認定資格は多くの企業にも認知された資格ですので、就職や業務する上で優位に働くことでしょう。

唯一デメリットがあるとすればそれはスクールに通う「費用」でしょう。認定機関運営のスクールに通うためには、おおむね20~30万円程度の費用となり決して安くないコストが必要となります。

また受講から資格取得まではそれなりの期間も必要となる為、仕事をしながら受講するのはそれなりの負担にはなるでしょう。

ドローンを仕事にしたいと考えている人には、しっかりした知識や資格取得が出来るので、この方法はおすすめの勉強法といえるでしょう。

操縦だけであればフライトシミュレータを利用する方法も

操縦だけ学びたいという方には、フライトシュミレータを使い練習する方法があります。

仮にドローンスクールに通った場合でも先生についてドローンの操作方法を学べる時間は限られており、もっと練習したいという方には物足りないかもしれません。

この際、役に立つのがシミュレータです。

フライトシミュレータはPCなどを使い実際のフライトを疑似体験できる装置で、場所などなくとも安全に練習できます。

座学で勉強されている方の練習用やドローンスクールの補習の位置づけなど多くの形で利用できるはずです。

ドローンシミュレータは個人でも購入できますので、興味のある方は検討されてみてはいかがでしょうか?

まとめ:正しい知識や操縦法を身に着け楽しいドローンライフを送りましょう!!

いかがだったでしょうか?

ドローン操縦に免許はありません。しかしながら操縦するまでには多くの知識や飛行技術を身に着ける必要があります。

また職業として取り組む方には民間の認定資格などもあり、取得することで仕事をする上で優位性を発揮できるなど多くのメリットを享受できます。

皆さんも正しい知識や操縦法を身に着けるようにしましょう。高い知識や技術力は皆さんのドローンライフを楽しいものにしてくれるはずです。

タイトルとURLをコピーしました